ノクターンなWEB小説とアニメと昔話

アニメとノクターンノベルズとその他ネタ

最近のVTuberはキャラクターの設定を大事にしていないという批判に向き合う,そして……

この批判はもっともで,設定をがちがちに守ったVTuberが見たいという人はいる.そういう考えがあることについて理解し共感する人は私も含めて多い.

ただし,この思想を持つ人の中には過激派が多く潜んでいることが問題だ.例えば設定から逸脱した存在に対して強く批判を加えて,その人自体を攻撃するなどの行為に及ぶことがみられる.

○○ちゃんはそんなことやらないみたいな例である.自分が望む姿ではないことに対して勝手に絶望する人たちである.自分でそう思うのは勝手だが,前述の通り他人に対して攻撃を加えるというところが非常に悪である.こうした暴走した人間に対して,多くのVTuberさん,あるいは関連するクリエイターさんたちは悩まされてきた.

実際のところキャラクターの設定を守ることが,一番大事という考えはそれこそ2017年の段階で崩れている.それはライブ主体のにじさんじが出てくる前の話である.企業が運営していたシロちゃんが,PUBGの動画で感情を出した瞬間からである.昔はあったが今はないという考えを持つ人はそれよりも前から追っていた人なのだろう.VTuberの界隈が大きくなり始めた初期段階からその前提は崩れていたといえる.

設定を守ることは良いことだけか?

設定を守ることは,そのキャラクターが生まれたときの魅力を保全していくという利点がある.ただし,それによって得られる利益に対して,多くの不利益が存在する.

成長を否定すること

VTuberに限らず,人はなにかに挑戦することで成長する.設定という枠組みを守っている限り,成長はない.ずっと同じカゴの中に囚われているだけである.

仲間が増えないこと

設定を守ろうとすればするほど,孤独になっていく.その人自身がやりたくても,ファンが否定すればすることができない.

活動頻度が低くなること

キャラクターの設定を遵守したコンテンツを作ろうとすると動画が主体になり.投稿頻度低くなりがちである.いかにそれが優れたものであっても,頻度が極端に少ない限り,見つけてもらえないし見続けてもらえない.モチベーションも上がらない.

CTuberに近づくこと

頻度をあげようとすると,分業制にせざる負えない.すると,魂をやっている人が単なる声優になる.企業がやっているVTuberだとそうなりがちだ.企業自体も,俺たちがやっているのであって,魂自身は声帯に過ぎないと見なすようになる.その時点で私が思うVTuberは死ぬ.

VTuberとはなにかという問題

VTuberって色々な存在の集合体である.だから何をもってVTuberとするのかが難しい.

例を出すと,イラストレーターさんみたいなクリエイターの人がやっている例,新たな存在としてVTuberデビューした例,ある作品のキャラクターがVTuber化した例,そして動画主体,あるいはライブ主体といったようにバリエーションが極めて多い.

自分が思うVTuberという理想像があってもいいのだが,それとは違うものを否定するべきではない.これを行い始めると,界隈の悪であり癌となる.VTuber界隈がでかくなったことで,こういう人が増えてきた.そういう人も認めるべきだというのは一理あるが,現実的に迷惑な存在である以上,どんな人でも受け入れる公共的な存在ではない我々にとっては相容れないものである.

内面が出ず3Dキャラクターが喋っているだけの動画は,いかにその映像が素晴らしくてもアニメーション作品,キャラクターコンテンツでしかないと私は感じる (ひとによる).見せ方で,ごまかすことはできるが限度がある.

MMDとかの動画も,キャラクター自体というよりもそれを作っているクリエイターを見つめている.つまりVTuberでいうことの魂を見ているのだ.

キャラクターの設定を大事にしているVTuber

他を否定する過激派は無視することとして,設定を遵守したVTuberを増やしていくことは多様性の観点から重要だ.

それを実現するためには,そういう活動をしていく人を見出していくことが重要となる.WEB小説でいうところのスコッパーという存在である.良いものを作っている,あるいは良い物自体が評価されやすいことが大事である.これは視聴者とか有識者だけの話ではなくて,VTuber自身にもいえる.著名な個人寄りのVtuberがいうように有名な企業所属の人に界隈を盛り上げていってもらうことに重複する.もちろん著名である必要性はなく,すべてのVTuber自身に言えることだ.それがコミュニティの力である.

そして,視聴者もVTuberがだれかを好きということに対して認めることだ.そうでないと,表に出しにくくなる.

発展していくVTuber界隈に乗る

VTuber界隈に対して,一部の勝手に絶望して死んでいった人たちを尻目に着実に発展している.それは技術だったり,活動の幅である.ただし発展を支えているのは,正直希望ある未来であるはずというような不確実なものだ.

将来どうなるかはわからないけれど,未来に楽しいことが待っているように信じてみな取り組んでいる.VTuber界隈に関わっている人間皆が,そういうところがある.この先どうなるのかは分からないけれど,一度きりの人生ならば賭けてみるのも悪くはないと.あなたはどうしますか.

にじさんじ2Dモデル 2.0アップデートについて

にじさんじの新規ライバーは,2.0で実装したほうが将来のことを考えるといいと思うが,それができない事情があるのだろう.2.0の実装にかかる時間が長い,あるいは2.0を実装できる人が少ないなど.

これもしかして,いちからにとって3Dモデル化 (10万人以上?) と同様の扱いなのかもしれない.そうならば新規ライバーを2.0で参入させると前からいるライバーに不公平感が出るといった理由だと考えられる.

【2019】第1回ホロライブカラオケ女子会!のYouTube動画へのリンク

7月7日(日)に行われた第一回ホロライブカラオケ女子会のアーカイブが限定公開になっていて探しにくいために貼っておきます.

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

限定公開になっているのはニコニコ動画チャンネル限定放送との兼ね合いかな.ニコニコの方は,アフタートーク付き.

VTuber運営が使うやめたVTuberの動画を全て削除して今いるメンバーに注目してくれメソッド

小町ノノちゃん,御伽りざれくしょんのときも使われたメソッドだなあと思いました.

炎上させられた渋谷ハジメくんのすべてを肯定する

渋谷はじめくんは本当にかわいそうだ.

あたかも問題であるかのような行動やツイートは,他のVTuberならばたいしたものではない.何気ないつぶやきに過ぎない.

彼が炎上したというようにまとめた動画は,そもそもから間違っていて炎上させられたにすぎない.だいたい,渋谷ハジメくんはただのゲームが好きな大学生だ.彼が,清廉潔白で,模範的な人間であることを勝手にのぞみイメージを押し付けてきたのは視聴者だ.それで少しでも理想と違うと批判をする.

言い訳しているのが気に食わないのかもしれないが,言い訳をしない人なんてほとんどいない.人間なんだから,そういうことをしたっていいじゃないか.

VTuberだって生きている.そのことをやっぱり理解していないのだ.理想的な言動なんてできるわけがない.清く正しくない行動があるから,それが生きているということだ.

にじさんじが嫌いなVTuberファン,VTuberが嫌いなアンチ,にじさんじは好きだがはじめくんが嫌い,炎上が好きな人が関与しているのだろうが,みなそれぞれ可哀相な人たちだ.はじめくんを正義感から批判している人は,それが自分の推しに見られていることを理解しているのだろうか.他人を罵るアンチをその人は歓迎してくれるはずはないよ.今からでも目を覚ましたほうがいい.

にじさんじは家族だ.物述有栖ちゃんはキズナアイちゃんのすべてを肯定するが,おなじようににじさんじを愛するのならば,渋谷ハジメのすべてを肯定しろ.

今の時期は休みで学生が多いのも影響しているのかもしれない.君たちは,自分で考えているか.人の都合よく編集されたものを見て判断しているだけじゃないか.フラットにして見てみよう.何も考えないのは獣と同じだぞ.

私は二重の意味でかわいそうで悲しい.

2019年のVTuber界の革命予想

非公式アニメキャラクターのVTuberが出てきて騒動に

TwitterのなりきりBotとかあるけれど,その亜種で出てきそう.これも公式を語らなければ,二次創作認定されるべきなんだよな.

TwitterにVtuberのBotがたくさん出る

TVの音楽番組にVTuberが定常的に呼ばれる

AbemaにVTuberチャンネルができる

できてほしい

VRChatがセカンドライフと同様にもてはやされ焦土と化す

真面目にありそうで怖いね.改めて思いかえすとセカンドライフとVRChatはそれほど違いはない気がする.前回と違ってVRがあるので,継続的に維持できればいいのだけれど.

VTuber事務所に人間のYouTuber部門ができる

VTuberでやっていたけれど,YouTuberのほうが向いているとかいう人の受け皿になる.あるいはその逆も.

Twitter公式スマホアプリに他人がいいねしたVTuber界隈に対する不満がずっと流れてくる件

・最近こういう例があったのでやめて欲しいです. ・ひどいことがあったのでしんどいです.

まじめにこの問題はかなり厄介だ.なぜこんなことが起こるのかというと,Twitterの公式クライアントのデフォルトが時系列表示ではなくて,トップツイートを選択的に表示するモードに強制的に切り替わる頭の悪い仕様であることと他人のいいねを横流しする意味不明な仕様であり,おおむねTwitter社が悪い.

ネガティブなツイートがよく流れてくるので,それよりも多く存在しているポジティブなツイートが薄まってしまって,現実に対しての認識が曲げられる.付け加えるならばネガティブな報告 (コメント) のようなツイートは,フォローしている有名な人一人ではなくて多くの人にいいねされるからだと思う.つまり私の場合,フォローしている好きな人気なVTuberさんたちがみないいねをするからだ.一般性がある.

それらはコメントのような形で,空中リプライだ.相手に直接言わずにあるいは言えずに,そういう形を取るのは日本人っぽさもあり古典的なTwitter仕草である.

正直,暗黙的なルールを破ってアプローチをしてくる人に対して空中リプライをしても効果がないんじゃないだろうか.ただ,そういうツイートをすることで私は嫌だと主張したからと自分自身の立場を明確にして納得させられるのであれそれもTwitterの一つの使い方だと思う.

Twitterは色々なように使えるのだけれど (SNS,何気ない思い,広報,告発),その多様な使い方に対して一辺倒な扱い方しかできないアプリ側の問題だと考えている.

VTuberさんたちのコラボ相手が登録者数によって二極化しているという仮説

VTuberさんたちは基本的にコラボをすることで,コンテンツの枠を広げている.また,コラボをすることでいつものファン以外の人にも知ってもらえ,新たなファンの獲得につながる.

普通のアイドル業界ならば,コラボをすることで自分の客を取られるといって近いジャンルの相手とのコラボを避ける傾向にありそうだが,VTuber業界では企業勢,個人勢共に交流を厭わない傾向にある.それはVtuber自身もそうであるし,運営する側も同様である.

ただし,コラボ相手を選ぶ際の基準はそれぞれの登録者数によって二極化しているように思える.

登録者数が多い,例えば5000人以上の人は同じかそれ以上の人に対してコラボし,1000,2000人の人は同程度の人とコラボする傾向があるように見える.

実際に調べたわけではないので感覚だし,提起した二つの層のラインがどのあたりにあるのかは詳細は不明である.

これを実証しようとするとそれぞれの登録者数とコラボ相手を記録してデータを作り,統計解析する必要がある.

この仮説が正しいとして,なぜこのようなことが起こるのだろうか.あるいはこの仮説が当てはまらないのはどういう場合だろうか.

ひとつは,登録者数が多い組サイドから見ると,登録者数が多いとファンがかぶっており,また目立つためにVTuber自身が発見しやすいので声をかけやすい.また登録者数がどちらも多いのでお互いに気後れしにくい.

逆に登録者数が少ない組サイドから見ると,登録者数が多い組の人を見ているが気後れして声をかけにくいのだろうか.一方で同程度同士では仲間意識も働くのでコラボしやすい.

この仮説に当てはまらない場合があるとしたら,それは何か特定のトピックに関わるコラボが行われるときである.その最たる例が,PUBGなどのゲームコラボである.他の例としては,CM (第二回ぽんぽこ24),凸待ち配信や同グループ内でのコラボがある.凸待ち配信では登録者数にとらわれない人が選ばれることが多い.グループ内で登録者数に差がある場合,多い人と少ない人がごちゃ混ぜでコラボをすると一度に数百人単位で増えることがある (例えばにじさんじすごろく).

登録者数が少ない人が上げるためには,最も王道の方法としてはより登録者数が多い人と絡むことである.しかし,前述のようにもしかしたらそれがしにくい現実があるのかもしれない.

登録者数が多いVTuberもその問題を解消するために,誰でも参加できる歌やものまねのイベントだったり,ゲームの大会を開いたりしている.このあたりは,ただの平社員にただ目の前の仕事をやらせるのではなく会社の未来について当事者意識を持つように迫る日本社会特有の行動に似ているのだと思う.これは特殊であるが,面白い文化だ.つまり企業勢であっても個人の力量で道を開いていきコミュニティ全体のことを考えるVTuberの生き様といえよう.

朝ノ姉妹プロジェクトさんなんかは,コラボも上手く使って伸びた代表例であるだろう.

単純にそして純粋に,ばーちゃるさんはみている

かなりの視聴者がばーちゃるさんはみているをファンなら楽しめたけれど,そうでないひとは不親切だと批判しているの,視聴者がそこまで考えて見る必要あるのかという気になる.

製作者と出演者は,ただ楽しんでもらいたいと思って作っているはずなのに,メタ的にしかみれないのは視聴者と制作関係者のお互いにかわいいそうだ.それにポプテよりはるかにまともだったでしょ.

それはそうと,事前番組と事後番組も含めてばーちゃるさんはみている最高だったので見てほしい.

cas.nicovideo.jp

30分過ぎから本編が始まる.

没になった20分を特典か何かで見たいなあ.


第一回はコーナーの集合体だったわけだけど,来週はどうなるかわからない.涼宮ハルヒの憂鬱第一話っぽくて,話題性に溢れた良い一話だった.

gdgd妖精っぽい.あっちはアニメなのだからこっちもアニメに間違いない.アニメだけどアニメじゃないというなら分かる.